Posts

26 February / / About-me /
本サイトは個人ブログサイトとして運用していますが、WEBサイトを作成することにより技術的な知識の習得が主目的となっています。 現在の構成は、静的サイトジェネレータのHUGOを使ってAWSのCloudFront+S3で配信しております。記事はGitHubで管理しており自動デプロイで投稿可能になっています。 詳しい内容は 「HUGOの更新作業をAWS CodeBuildを使って自動化する」 を参照してください
27 December / / drone /
FPVでドローンを目視外飛行する 一般にFPVで使用する無線周波数帯は5.8GHzであるため日本国内ではアマチュア無線4級以上を保有し、かつ、電波を送信するVTXに対して無線局の開局が必要になります。 開局まで面倒なのですが、折角なので挑戦してみました。 なお、5.8GHz帯でなく2.4GHz帯のものであればこれらは不要ですので開局が面倒という場合は2.4GHz帯のVTXを使用するという選択もあります。 開局対象のVTX Kingkong F3+VTX+Brushed ESC AIO PCB Board for Kingkong/LDARC TINY 6X 7X 8X RC Drone Spare Parts https://www.banggood.com/F3VTXBrushed-ESC-AIO-PCB-Board-for-KingkongLDARC-TINY-6X-7X-8X-RC-Drone-Spare-Parts-p-1275073.html?cur_warehouse=CN 開局までの全体イメージ やること 期間 費用(円) メモ アマチュア無線4級に合格する 約3~4か月 約8,500 4級を試験で取得する 「電波利用電子申請届け出システムLite」へIDを登録する 約1週間 0円   VTX保障申請 約1週間 約5,000円 申請はJARDとする 開局申請 約3週間 約4,000円 免許状は郵送とする アマチュア無線4級に合格する 試験申し込み http://www.nichimu.or.jp/ 試験地を東京とした場合でも年3~4回程度しかなく、 「インターネットによる申請の受付期間は、曜日にかかわらず受付月の1日から20日までです。」 とのことなので、気を付けていないと申し込み時期を逃してしまうので注意が必要です。 なお、当日受付や、臨時の開催等もありそうですので、サイトはよく確認していたほうがよさそうです。
03 November / / trekking /
都内からの日帰りトレッキング(初心者向け) 行程 JR青梅線「軍畑駅」いくさばた駅 10:00 ⇒ 高水山 11:20 ⇒ 岩茸石山 11:45 昼食 13:00 ⇒ 惣岳山 13:30 ⇒ JR青梅線「御嶽駅」15:00 JR青梅線「軍畑駅」 駅を出たらすぐ左の線路沿いの道を行く(高水山の方向) 線路を渡る 数分で、大きな道路に出るので左に曲がる(右側はこんな景色↓) しばらく歩くと高水山への分岐表示があるので左に行く(右側に川が流れている) こんな川 「平溝通り」らしい しばらく歩くと「高水山登山道入口」の看板があるので右に行く このあたりの景色 ようやく登山道 高水山は左です 高水山頂は真っすぐですが、折角なので「常福院」を経由してみます。右です 常福院はこんな感じ 高水山頂へは左側を進みます(あと数分で山頂です) 高水山頂 高水山 高水山頂はそのままスルーして岩茸石山を目指します 振り返ると先ほどの高水山が見えます 岩茸石山頂 岩茸石山 ここで昼食にします。今回は山ご飯らしくない餃子とライス。焼き餃子はアルミ箔の蓋が便利。ライスはメスティンで炊く The 餃子ライス 追加で水餃子も 惣岳山に向けて出発 岩場もあります 惣岳山頂 惣岳山 御嶽駅に向かって下山 途中、送電線鉄塔の下を抜け 無事下山 踏切を渡って 御嶽駅到着 JR青梅線「御嶽駅」 山ご飯で使用した道具
16 October / / trekking /
トランギア メスティン(TR-210)を購入したので早速家でご飯を炊いてみた 無洗米1合(150g)に 水(200ml)を入れて約15分~30分漬けておく Esbit(エスビット)のポケットストーブ(固形燃料14G使用)で燃え尽きるまで炊く(約15~20分) 多少吹きこぼれるので炊く場所は注意が必要 逆さまにして15分程度蒸らす 完成(所要時間1時間弱) 蓋を開けるときは熱いし硬いので外でやるときは軍手があったほうがいいかも アルミ製なので、食洗機で洗うと黒くなってしまうので注意
02 October / / bike /
SPEC (作成中) parts name フレーム ANCHOR RNC3 ハンドル デダ Zero 100 RHM ステム デダ Zero 100 リム MAVIC Open PRO CD 700C ペダル TIME XPRESSO 6 サドル Fizik ARIONE シートポスト デダ Zero 100 スポーク sapim CX-RAY / DT Champion 1.8 バーテープ Fizik スーパーライトクラシック レーシングイエロー タイヤ MICHELIN PRO 3 700X23C コンポーネント シマノアルテグラ6600系 WHEEL (変則 Front ラジアル16本 Rear left:ラジアル8本 right:クロス16本)
19 August / / IT /
Windows10 + Hyper-V + Dockerを構築する予定だったが、断念。。 理由はPCのCPUが古すぎでした。 Doker起動時のエラー Hyper-Vから起動してみると以下のエラーが systeminfoコマンドでハードウェアの互換性の検証の結果 第2レベルのアドレス変換が「いいえ」でした。 やはりSLATに対応していないようです。 参考にしたサイト https://docs.microsoft.com/ja-jp/virtualization/hyper-v-on-windows/reference/hyper-v-requirements https://technet.microsoft.com/ja-jp/sysinternals/cc835722 このCPUです
内容 詳細はここに投稿していますが、課題となっていた、配線周りをすっきりさせました。 https://qiita.com/shigeru-yokochi/items/b5a9aea510465e6d7676 外部スピーカーはやめて専用にアンプとスピーカを製作した 100均で購入したディスプレイケース内にすべて収めた。 raspberry pi zero w のwifiを使うことにより電源ケーブル1本の構成とした。 使用した主な部品 ディスプレイケース: https://ec.cando-web.co.jp/item/4906137936518 その他:
01 July / / bike /
普段も使える保冷水筒がそのままボトルケージに入ります。 一度も落下したことはないし、出し入れも快適。傷も気にならない。 広告
23 June / / bike /
9速のコンポに10速のチェーン(SHIMANO CN-6701)を使用 チェーンはこれ↓ まず、錆止め用に塗ってある油をクリーナで洗浄します。↓ チェーンカッターを使ってチェーンピンを押し出して外します↓ 新しいチェーンもチェーンカッターでチェーンピンをセットします。 あまりネジ込むと抜けてしまうので注意が必要です。 はみ出した部分はペンチでカットします。 こんな感じ↓ 完成!新しいチェーンは綺麗です!↓ 使用したパーツと工具
15 June / / bike /
11-32から11-25への交換。 平地の街中しか走らなく11-32ではよく使う真ん中のあたりが2つ飛びになっていていまいちだったので交換した。 交換後はギアチェンジ前後の違いがあまりなくとても乗りやすくなった。 大きさの違い 質量は100g以上軽量になった。 交換には、専用の工具とモンキーレンチを使用しました。 使用したパーツと工具
10 June / / bike /
09 June / / trekking /
都内から日帰りの日程 小田急線 伊勢原10:00頃 ここの「大山山頂周遊観光コース」 https://www.ooyama-cable.co.jp/map/ 小田急線 伊勢原17:00頃 山ご飯で使用した道具
05 June / / bike /
新橋にある桜田公園の駐輪場「エコサイクル」へ登録しました まず車検。このレールの上に載せていろいろチェックされます。 (センタースタンドだったのでNGと言われたが、外すことでOKになりました) 次にタグをフロントフォークに装着されます。 (黒いフロントフォークに黒いタグなので目立たなくてよかったです。) 入口はNo.1とNo.2があります。どちらに入れてもOKです (地下でつながっているのではないので、入れた方からしか出せません。) 詳しい情報はここを参照してください http://www.city.minato.tokyo.jp/shisetsu/chushajo/chushajo/13.html
05 June / / bike /
毎日の通勤のため、パンク耐性重要視重視でずっと履いていたコンチネンタルのスポーツコンタクト26 1.3がそろそろヤバそうなので交換。 今回は、パナレーサーのリブモ 26 1.25にした。 コンチネンタルより接地面が少ないようなので安定感が減った気がするが、綺麗な路面まっすぐ走るときは快適。 個人的にはコンチネンタルのほうが街中を走るにはバランスがよかった。 価格が高いのも残念。 使用したパーツ
25 May / / trekking /
都内から日帰りの日程 小田急線 渋沢駅8:30頃 (バス15分) 大倉バス停 (上り3時間) 塔ノ岳 (下り3時間) 大倉バス停 (バス15分) 渋沢駅17:00頃 参考にしたサイト http://www.kankou-hadano.org/hadano_mountain/mountain_tnd.html https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800127-1/nid:00127910 https://www.kanachu.co.jp/dia/diagram/timetable01/cs:0000800350-1/nid:00127899 山ご飯で使用した道具